冬合宿について行ってフリーフライト
22日
荒谷。若干高層雲が張ってきた
広大山根が出て対地1000mまで上がってるようだー
渋いタイミングと上がるタイミングがあって、タイミング見てテイクオフ
出てからは何とか600くらいまであげたけど、渋くてずっと粘ってた
そしたら、また強いのが来て1000mへ。
そのあと、パラの競技やってる神の倉TOへ行く
ここでも700くらいまで上げて遊んでたけど渋くなって、パラが大勢飛んでるTO前まで下がってしまった。
もう、パラの邪魔になるのでランディング
2本目は神の倉からぶっ飛びー
風呂に早く行きたくてTO直後にフルロックで突っ走る
ランディングは最後修正ミスった・・・
23日
神の倉。朝とびで1本ぶっ飛ぶ
TO前で渋いのでステイ出来そうやったけど、もろパラの競技中なので諦めた。
2本目
だんだんフォローになって、しばらく待機。
微妙に北TOに風が入ってきた瞬間に死ぬ気でTO!
最後、蹴り出しでフルプッシュ!
で、ぶっ飛び
太田さんや広大にはお世話になりました~!
新人戦 2008
はじめまして山大1年のまめっちです。
そろそろ肌寒くなり、衣替えと新人戦の季節ですね。
4月に若い希望を持って入部した1年や2年がこの日は主役です!
今までのフライトの成果を存分にみせつけるチャンス!
成長した自分の姿を先輩たちに見せつけてやりましょう!
開催日程:11月 15日(土)、16日(日)
場所 :山形県南陽市十分一山 南陽スカイパーク
事前エントリー:¥12,000
当日エントリー:¥13,000
レセプのみ:¥6,000
11月5日(水)までに指定の口座にエントリー費を振り込み、学連のホームページで新人戦2008ウェブエントリーをしてください。技能調査書&認定書と契約書をプリントアウトし、必要事項を記入の上当日持参してください。当日エントリーの方は当日エントリー用紙も持参してください。期間が短いので、お早めによろしくお願いします。不明な点がありましたら下記に連絡ください。
まめっち
cradlle_y0u_tpa-wo@docomo.ne.jp
Day1 強風によりキャンセル
Day2 タスクは 荒谷TO→ミササ園→資材置き場→荒谷TO→寺→ランディング→荒谷TO→鉄塔→ランディング
日差しはある程度はあったけど渋くてぶっ飛んでしまった。
バブルサーマルでなかなかつかめなかった。
まぁほとんどみんなそんな感じだったので点差はつかなかったけど、うまい人はちゃんとあげてた。
Day3 午前中に閉会式やってその後は前日の賞金の余りでターゲット大会
条件も抜群に良くてみんなターゲットはおまけにしか考えてなかった。
パラは競技があるのでパラ優先でハングもちょっとずつテイクオフ
山以下では荒れててショットサーマルやったけど山より上がったら安定したサーマルだった。
気持ちよく1200まで上がって暇なので前日のタスクを1人で回ってみた。
ゆっくりだったけど楽勝で回れた。
時間は見てなかったから解らんけど2時間くらい飛んだ気がする。
へろへろになって降りてきてターゲットも結構外したと思ったらセーフティランの中では一番近かったようだ。
池田はなかなか盛り上がってるみたいっすね!!こっちももうすぐ高照寺シーズン突入!!がんがん行ったらんかい↑↑とりあえず今週末はメンズに出没予定!!
最近飛んでる?
今年もクロカンシーズンがやってくるよ。
また大島クロカンにみんなで行きたいね。
池田は楽しそうですね~
俺もコウショウジでブロッケン目指します。
9/14 LaminarZ9 試乗
鈴木さんから試乗してみないかと言われたのでお言葉に甘えました。
グライダーを組んでて思い出したのが仕様はノーマルだったこと。これだったら自分のグライダーでよかったかなと思った。
サイズは12.6なのでバテンは13.2より上面下面とも1本ずつ少ないだけでセットアップはなんら変わりない。
でもテンションはかなり軽くなって張りやすくなってるね。
自分のテンションはステイですが・・・。
さてパラがステイし始めたのでテイクオフしましょう。
コントロールはというとファルコン並に軽い!!
(ひろしさん曰く、「そんなことないやろ」)
まあ13.2の試乗の時(フルオプション)重めに感じていたので異常に軽く感じたかもしれない。
僕的には女性にもかなりお勧めです。(ちなみにセールスマンではありません)
ノーマルセールといえどもVGを引いたときの足はなかなかのもんです。
アゲインストで5~6mはあったけどズイズイ前に進みました。計器を付けてなかったので詳しくはわからんけど俺の緑よりは伸びてる感じかな?新品だしね。
この日は思ったより条件も良かったので楽しめました。
フライト時間は2時間弱で対地1800、ブロッケンも2回いただいて試乗を楽しませてもらいとてもいい初体験でした。
ちょいと後悔は形態とGPSがなかったのでクロカンに行けなかったことですが、
鈴木さんありがとうございました。
そして初体験をくれた大石サンも!
まさか1500以上で同じサーマルで回すとは想像したこともなかったです。
グライダー乗り換えたら一緒に回すことも多くなるかな?
とりあえず楽しみにしています。
北風が吹いててフランチャーで30分くらいランチ
なかなかまっすぐ入ってこない。。。
ダケ山上では雲がいい勢いで発達をしていて、上がるのは明らか!
汗だくになりながら待ってたら西が入ってきた!
すかさずテイクオフ。
駐車場で制限まであがり、嘉納にはビッグな積雲がある!
もちVGフルで突っ込む。
しかーし、嘉納山頂まで行ってもバリオがまったく鳴らないという怪現象。
なんと、そのまま源名なめてランディング・・・なぜ?
山の向こう側からサーマル上がってたってことかなー
嘉納の積雲はほんとすごかった。でも上がらんかった。こんなこともあるんやなー。
暑い・・・・
空気が澄んでて結構遠くまで景色が見えてた。
南西~4m
嵩山でステイは出来そうなのでテイクオフして南側へ
ショッティバブルなサーマルで上がったり下がったり。むずい!
一回弾かれてマジで山行くかとおもた!
なんとか粘ろうとしたけど430まで下がったところで諦めて神社の方へ
嵩山離れると特に荒れても無く上がることもなく・・・
とても安定してランディングも楽でした。
そして降りた後、小学生の大群に囲まれグライダー壊されるかとおもた・・・
この日は天気が良すぎて、熱射病になりそうやったー
夕方、テリのダミー兼ねてもう1本飛びたかったけど爆風に終了。
この日は睡眠時間がみぢかかったせいか体が重く山に上がるもゆっくり組んでいました。もともと機体組むのが遅い自分がゆっくり組むとありえんぐらい遅い。もんたが組み終わり出る時自分はまだバテンも入れきっていない始末・・・。そして組み終わった時ちょうどゆーじさんが出る所で様子を見る。かなり渋そう。時間は13時30分だったので14時まで様子を見ることにした。そうしているとパラが何機か出て上がっているので出ることに。14時TO。ゆーじさんが出た時より風が南よりになり強くなっていた。条件はリッジメインのリッジサーマル。上がりの良い場所で回すが+100止まり。回りを見るが日照は薄い。とりあえず動いて探ってみようと思い橋のほうへ走ってみる。すると全然たれない。しかし橋の横の尾根先まで来たところでシンクに変わる。その後少し進むがシンクが続きいやになったのでとりあえずTOに帰る。帰りもたれることなくTOレベルで帰ってこれた。帰ってくるとTO回りの条件は変わっていてバブリーなショット系になっていた。回そうとするがとり損ねてを繰り返しているうちにまたもとの条件に戻ってしまった。そこで心が折れてしまいたれること覚悟で橋に思い切って突っ込んで行き案の定何もなくそのままランディングへ。ランディングも低めでウインドパークの裏側をとおり高めで入りロング気味という最低なランディングでした。
今回の反省
組むのを早くする。
TOでもっとためる。
出てすぐのTO前のサーマルを逃した。持ち替えをもっと迅速にする。
ショット系のサーマルをまわせるようにする。
とり損ねてもあきらめない。
ランディングでウインドパーク後ろを低めで通らない。
まだまだ未熟やなぁ