SKYDUSTフライトログ

[戻る]

新着表示

Re: H22.01.16〜17、センター試験万歳 投稿者:ゆうじ 投稿日:2010/01/20(Wed) 22:20:04 No.107

16日
タスクは氷室→テイクオフ→5kだっけ?
あまり遠くに突っ走らないように打ち合わせたけど、高照寺を出れず・・・
ロリと一緒に南LDにおりる。



17日
朝練して一服した後、13時ごろテイクオフ
昨日の影響でタイミングはかなり慎重に選んだ。でも、全然上がった!

氷室から焼却場のラインに積雲

それ以上西はブルー
タスクはパストラルリターン。

寺からのサーマルで上げて、南まで流され800
みんな垂れたので、しばらくそこで様子見。

ボルタック付近が上がりだしたので、プランとしてはそこで制限まで上げて氷室の雲に突っ込む!

が、ボルタックで上がるがパッとしない。

そしたら、北尾根でロリが一気に制限まで上がっていたので、そいつで上げる。
後で聞いたけど、その頃もんちゃんが豚小屋へ緊急ランディング


ちょうど上げてる途中で高度制限解除されたので、そのまま上げてテイクオフ上空1200

5k方向の雲は、アゲインスト+途中ブルーなのでしんどそう。
なので、テイクオフ→氷室へ雲が続いてるラインで行く

さすが角なし1000で氷室着

そこで、今日一番のサーマル!数周で雲低1300

雲伝いに焼却場まででた頃にパストラルから帰ってきたロリが下で回してる。自分もパストラルへ向かう

7k過ぎたあたりからやたら安定してる。海風が西から入ってると考えた。

このまま降りたくないので急遽リターン、蓮華に向かう。
積雲もあるし、パラも回してるから上がるはず!
しかし遠い。でも、さすが角なし目線は山頂ギリとっつける!

手前でリフトにあたりそのまま蓮華で1000
ここのサーマルは途中600前後でやたら荒れていて、ログ見ると下は南風でサーマルも渋い、上は北風になって良く上がった。

沈下橋に向かうが、シンクにビビッて引き返した。。。
もう海風が入って全体渋くなってるんだろうか。


んで、こんどは5kの焼畑サーマルへ突っ込む。
さすが角なし200で着いた!600まで回復するがそこから上がらんくなった。

7kへそのままLD


結局、ほとんど1人で飛んでて寂しかった!
今度はみんなでエアスタートしたいねー


この日は一番良いときにテイクオフして、後半が渋くなってしまった。
ここ一番のときにサーマルのピークを持ってこないと、と昔先輩に言われたのを思い出した!!

H22.01.16〜17、センター試験万歳 投稿者:ろり 投稿日:2010/01/20(Wed) 15:25:23 No.106

16日
かなりの好条件。しかし遅かった。
はるきとまっつんが5Kに行きにょろさんも7Kへ。
やる気満々でゆーじさんともんたとタスクを組み出るもファーストさえ取れずまさかのぶっ飛び。行きがけで発した言葉が痛すぎる。ww

17日
前日より更に好条件。
13時過ぎに出てボルタックでトップアウト。山頂付近に移動し800。
VG引くのに手間取りつつまたボルタックで回す。もんたとスクラッチ組み地味に負ける。
その後はずしてうろうろして600。北尾根にでき始めた雲を見つけてこの日最大のにヒット。一瞬で制限。
焼却場らへんにできてたどでかい雲に突っ込み600でヒット。そのまま雲低1350。雲低に添って7K近くまで行きパストラルへ発進。
900でパストラルとってリターン。5K横のぐだった山らへんにもどり600。
5Kから焼却場らへんをうろうろし一時900まで戻すも盆地内に下ろしたくなくTOリターンを断念。
はるきと一緒に5Kにおろそうと思うが土手焼きが始まりこれも断念。
土手焼きサーマルでくん製になりつつ400。7Kへ走りLD。

出るのをもう少し早くせねば!!

Re: 1月9、10日、2010年飛び初め 投稿者:ゆうじ 投稿日:2010/01/13(Wed) 02:32:19 No.105

10日
宮下さんからタロンを借りて試乗。
スプリングバテンにてこずって組んでいると、アゲインストが入ってきた。晴れ間が流れてくるのを待って発進。

テイクオフは若干のテールヘビーは違和感無く、バランスは良い。
寺上でこま切れのサーマルで回す。ライトスポーツに比べて低速は効かない。プッシュすると全体的に失速してる感じ。
丁寧にまわすとスムーズに旋回する感じ。寺サーマルは細切れ過ぎてとりきれず他探りつつ、パララン手前でまわしてるニョロにかぶせるが、南側でもっと良い上がりしてるパラが居るのでそちらへ行くが何も無い。

南へLD。。。


ロリは丁寧にまわして、氷室へ走る。その姿は、南LDからとてもよく見える。
そして5kmへ消えていった。

こんちきしょー

1月9、10日、2010年飛び初め 投稿者:ろり 投稿日:2010/01/12(Tue) 21:55:25 No.104

1月9日
1本目
12時30頃出て上がるも690〜720ぐらいで頭打ち。上がり切らず動ききらずで1時間ほどで豚にランディング。豚付近は晴れ間が出つつありサーマルのできはじめっぽい感じで風見がころころ。ファイナルきり風見が変わり欲張ってしまって軽くクラッシュ。決めうちで行けばよかった。反省。
2本目
まめちゃんの初飛びTOを見守った後、16時15ぐらいに出る。ゆるーいアーベントとサーマルののこりかすみたいなんでゆるーくほえーと飛んで即LD。その後みっちーの初飛び、さとしの2本目と見た。みんななかなかの腕前!今後の成長に期待大です^^

10日
えぐさんからスピードS3.5借りて試乗。
山上がるとドン曇&フォロー。慣れない機体をゆっくり組んでいると、昼過ぎにはアゲイン入りだしゆーじさんに続いて発進。
TOはそんなやりにくくない。イージーさんと重量配分似てる気がする。若干フロントヘビーかな?まぁそれがまたしっくりくる感じでした。
出て左前らへん(寺だっけ?)のあたりでパラ数機とゆーじさんが回しててそこに突っ込もうと思い進むとちょい手前でヒット。回す。
センタリングはやっぱイージーさんとはフィーリング違う。かなり食い込む。でもさほどハイサイドもせずに回せる。
ちょっと慣れるのに時間かかりそうだけど、なかなか友達になれそうです^^
そしてそうこうして回してると平本さんが下に入ってきて一緒にスクラッチ組んで抜かれてった。あれはすごいね。いや〜改めてびっくりです。
そしてそして上げきり制限。氷室に突っ込む。
やっぱ角なしは違うね。氷室中腹北斜面にはっつく予定がぎりトップアウトで到着。北斜面でゆるいのにヒットしまわしてるとだんだん強くなり再び制限。
5キロに走ってLD。フライトタイム30分ぐらい。

なかなか良い2日間でした^^

12/29 伐株山 投稿者:ゆうじ 投稿日:2010/01/02(Sat) 17:43:16 No.103

阿蘇合宿

予報は南西、伐株山で飛べるかわからないが初とびしたいので伐株山へ!


ラーメン屋で登山チェック後ランディング説明して登山

12時ごろ様子見で吉見太郎さんがテイクオフするもぶっ飛んでいく

見ているとバリバリの南が入ってた


13時前まで様子見。西の風車が回りだしたし、体感の風も若干息をしつつも強いのが入ってきたのでステイしてれば強い西風が入ってくると思いテイクオフ


リッジというよりはサーマルでしか上がらなくて+50くらい

南側に行こうとしてもシンクになってたのですぐに引き返した
正面の山が邪魔でうねってたのかよくわからない。


その後、初一本釣ハーネスのもんちゃんが出て沖に出てぶっ飛んでいく
ハーネスの姿勢変えれずに、サーマルどころでは無かったらしい

まっつんはサーマルで上げて+50程度上げたけど、テイクオフより下がってランディングへ帰っていった。

はるきが出るころには自分もレベルまで下がっていて非常に渋い・・・
はるきと一緒にたれて一足先にランディング向う。

はるきと進入が近くなりそうなので引き込んでかなり高度差をつけたつもりやけど、
はるきは自分の直後にワンターンでランディング!ギリやん!
その後、いづみとテリーがでてぶっ飛んできた。

ランディングはテリー以外はみんな貧乏性で端っこに降りてた。


まやちゃんも久々に飛んで、吉見太郎さんの誘導でパラランへ!
にょろは一番へたくそなテイクオフしたけどリッジで遊んで、タロウさんと一緒にトップランをしてた。

もっかい山上がると西風安定の初飛びタイム!
たけ→ゆうま→べーやん→ぱる→もっち→さとしが立て続けに飛んで行った!
まめはレースキューが付けれないので、みんなの見送り!


はるきはライトスポーツの初飛び、完璧なテイクオフ。
いづみもオービターの初飛び、綺麗なテイクオフ。ふわりと上げて遊んでた。


みんな初飛びおめでとう〜
まめはトグル忘れてレスキュー不足の犠牲となったけど、次はみんなで飛ぼうー!

阿蘇来てなかった人も初飛びして一緒に飛ぼう〜

Re: 氷室 10/24.25 投稿者:ろり 投稿日:2009/10/28(Wed) 18:55:29 No.99

本とあんな疲れたぶっ飛びは初めてでしたね。。。手ごわいぜ氷室!!

氷室 10/24.25 投稿者:ゆうじ 投稿日:2009/10/27(Tue) 17:59:52 No.97

24日
氷室、北東の風


土嚢運びの作業後3時ごろテイクオフ

北東の風?m

出てしばらくは、左の尾根沿いに飛ぶ

尾根先端のサーマルでまわす。
曇りなのにサーマルがあるのか!?

荒れていて回しにくいが何とか氷室トップアウト

北側斜面でリッジ取れるかと思ったが、風もそんなに強くも無くステイできるか出来ないかくらい。さらに高照寺の影響なのか、全体的にうねってる感じ。


5Kランを見ると、意外に遠い・・・

ので結局メインランに降ろすことに。
高度処理までしっかりと荒れているが、何とかランディング。

(ただ、ランディングは荒れてなかったという人もいた。タイミングによって風が全然違うみたい)

その後でたパラは、メインラン上空で強風のなか、ほぼホバリングしているが、たれない。むしろ上がってるようだった。そのままじわじわと豚尾根方向へでて、7キロ方向へ流して行った。

なぜ、上がるんだー?わからないなー


25日
氷室、東風4m?南東?

出て、左の尾根に張り付いて進む。よくわからないけど、たれない。

尾根を回りこんでからは激荒れ!

ひゃーと思いながら何とかメインランに降りた。
こんなに疲れたぶっ飛びは初めてだー!

Re: 9月6日 大島 投稿者:もん 投稿日:2009/09/09(Wed) 11:22:58 No.93

この日は技量の違いを見せ付けられました・・・orz

なぜ嵩山から離れるときアゲインストの北側を飛ばなかったのか、嘉納でも積雲があったのに北側へ突っ込んでいけなかったのか・・・

などかなりの反省点がある飛びになってしまいました。

これからにつなげていきたいですね

9月6日 大島 投稿者:ゆうじ 投稿日:2009/09/07(Mon) 22:10:29 No.92

高度制限なし!

予報は東5m。
高照寺で草刈をしたあと
むしろ飛べるのか?と思いながらWP着くと、やはり東風が強い

とりあえず山に上がると、大島現象。北風微風


パラの田中さんが西ランチャーから出て(北風微風のため)、TO前で一気に上げていく。
その後、嘉納へ。

嘉納はナイスな積雲。嵩山上空は雲が発達したり消えたりを繰り返していた。

まず、もんちゃんテイクオフ。北側からハイバンクで一気に上げていく。
直後にサブさんと自分もでる。

駐車場で強いがコアの小さいサーマルをとる。
そこからさらに北側でもんちゃんは順調に上げている。

もんちゃん側のサーマルに早く移ればよかったが、自分のとってるのもそこそこ強く、抜けるのが嫌で、なかなか移動しなかった。

結局は、リフトが繋がっていて早めに北側に移動したほうが良かったみたい。そして基本はアゲインスト側。反省。 


800mでまず、もんちゃんとサブさんが嘉納へ走る。
自分もVGフルで後を追う。

もんちゃんは谷尾根の南より、さぶさんと自分は谷尾根にそって移動。


もんちゃんおつ!嘉納に届かず!今日は尾根上がたれずに移動できた。

自分は途中さぶさんを追い抜かし、アンテナ施設手前でサーマルヒット。
800ほどまで回復。

サブさんは僅かに届かず、南側にこぼれて山際で回している。
北側斜面からサーマルが上がっていたので、二人は厳しそう。


次に嘉納山頂にある積雲へ移動し吸い上げで雲底940へ。

源明とるが途中シンクがあったり、源明で上がらんかったりで結構、てこずる。もっと大幅に裏側飛べば良かったかもしれない。

そして、裏側へ攻めきれず2回目の源明でたれてしまってランディング。1時間弱のフライトタイム。
嘉納源明行けたけど、もうちょっと楽しみたかった!

8月22日、23日 高照寺 投稿者:ゆうじ 投稿日:2009/08/27(Thu) 20:09:51 No.91

この土日はWPが使えないため、高照寺フライト


22日
朝から風が強く西7mほど

とりあえず山に上がって、パラランの風をみると西風から南風までで一定しない。荒れてるな・・と。

南が入るとランディングが厳しいので、しばらく様子見。
その間にパラは次々とテイクオフ

パラランの風も、気持ち南が入らなくなってきたので、まっつんを引き連れてテイクオフ

リッジサーマル。途中、北で800ほど上がったときお花畑も考えたけど、このリッジは夕方まで続くと考えたので、夕方安定したパラランにおろすことにした。

途中からはど安定リッジ、さらにアーベントもでだした。高松さんやいーちゃん、あっちゃんも出てきた。

自分は、パラランの風が西微風になってきたところで山側から降りたが、結局ドラッグを使ってしまった・・・

パラランが吹き降ろしになってから、まやちゃんもでて、最後にまいちゃんの初とび!

おめでと〜!



23日
午前中は晴れていたが、だんだんと高層雲もでて、さらには発達しすぎた積雲によりオーバーキャスト


この日はパララン西微風で安定していそう。

パラたちは次々と出ていく。山野さんがアタックファルコンで出て、パララン上空のリフトに突っ込むが、乗り遅れたようだ。

空は雲に覆われているが、パラの動きをみていると周期的にある程度強いリフトが出てるみたい。

パラが、上げだしたのを見てテイクオフ
これがなかなかいいリフトで、そのまま雲底につける(760くらい)

パラたちは氷室を取りに行くが、自分はお花方向へ行く。

豚小屋付近で雲が切れてもまだ上がるので、そこでセンタリングして雲を横目に見ながら880ほどまであげる。

なんだか、不思議な景色だった。

だんだんと周りを雲に囲まれてきたので、雲の薄いところを通って逃げたが、一気に雲に入ってしまった。

GPS持って飛べばよかった・・・

機体の水平を保って、お花方向へ引き込んで飛んでいく。
しかし、途中ヨーイングに陥ってしまったので方向が全くわからなくなった。その場で、スパイラルきって雲の下へ出ると、ほとんどお花畑の上。

高照寺を振り返ると、真っ黒い雲がおる。お花畑降りて雨降ったら最悪やなーと思った。

このころ高照寺の吸い上げは強烈で400まで下がっても吸われたとか。
自分が雲に入ったとき、この雲じゃなくて良かった・・・

そのまま、高速の向こう側へつき進む。
しかし、吸い上げも弱く地味に高度が下がってきたのでお花へ戻ると、なんか東風な気がするー
でも思ったほど荒れてなくてよかった。


この後、テイクオフもフォローになったみたいで、何とか高松さんやまっつんが出るが、紙一重でタイミング悪くまさしは出れなかった。

そして、雨・・・


この土日は、パラもハングもみんな良く飛べた!

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |

- WebForum -